長野市権堂の飲食街 長野市の中心市街地・権堂町にはご立派なアーケード商店街ばかりでなく、その周囲にもかなりの規模の飲食店街が形成されている。しかし善光寺参りに訪れる観光客の動線からはやや外れている為、どちらかと言うと地元...2015.08.11長野市
長野市権堂アーケード商店街 長野県の県庁所在地・長野市の中心市街地「権堂」には立派なアーケード商店街だってある。長野駅からの善光寺参りのメインストリートである中央通りと長野電鉄の地下区間と並行する長野大通りとの間を東西に貫くアー...2015.08.11長野市
下高井郡湯田中・湯河原温泉通り 信州のリトルタイランド温泉と陰で称され、飢えたオヤジどもがタイ人目当てにこっそり訪れる湯田中温泉の中でも特に飲食街が密集しているのが「湯河原温泉通り」。湯田中駅、新湯田中温泉などがある河岸段丘の下を通...2015.08.11下高井郡
下高井郡新湯田中温泉 何故かタイ料理店やタイスナックだらけとなっている長野県下高井郡山ノ内町の湯田中温泉。その温泉街の中でも、長野電鉄湯田中駅の裏手一帯に広がるのが「新湯田中温泉」と呼ばれる一画。駅の裏手の路地を抜けて階段...2015.08.11下高井郡
下高井郡湯田中温泉 長野県下高井郡山ノ内町にある湯田中温泉。長野電鉄を使えば長野駅からもアクセスする事ができる信州でも名の知れた温泉街である。湯田中駅から2キロ離れた場所にも渋温泉があり、この二つの温泉街を総称して「湯田...2015.08.11下高井郡
下高井郡渋温泉 長野県下高井郡山ノ内町と言えば、志賀高原を抜けて群馬県に抜ける渋峠や地獄谷野猿公苑、それに信州のリトルタイランド温泉として知られる湯田中温泉なんかがある場所だが、湯田中から少し奥に入った所にあるのが「...2015.08.11下高井郡
北佐久郡治安の礎 あさま山荘事件が発生した軽井沢町の別荘地「レイクニュータウン」に近い場所に、事件の慰霊者を弔う浅間山荘事件記念碑(治安の礎)が置かれている。事件の翌年、昭和48(1973)年から当地に置かれているもの...2015.08.10北佐久郡
北佐久郡レイクニュータウンの廃墟 昭和事件簿の中でもとりわけ有名な「あさま山荘事件」の舞台となった長野県軽井沢町の別荘地レイクニュータウン。既に半世紀近い歴史を迎える年代物の別荘地でもあり、軽井沢の数ある別荘地の中でも面積の広さは最大...2015.08.10北佐久郡
北佐久郡浅間山荘 昭和47(1972)年2月に発生、昭和事件史の代表的な一節に数えられ、それまで盛んに繰り広げられていた学生運動が過激化した結果、大きくその潮流を衰退させた原因を作った「あさま山荘事件」の舞台となったの...2015.08.10北佐久郡
北佐久郡御代田のタイスナック集落 日本を代表する全国区の知名度を誇る高原リゾート地帯、軽井沢のすぐ西隣に位置する長野県北佐久郡御代田町。「西軽井沢」とも呼ばれる土地ではあるが、しなの鉄道御代田駅を降り立つと駅前風景はかなり荒んでいて軽...2015.08.10北佐久郡
南佐久郡川上村 長野県の最東端、南佐久郡に位置する人口4千人の村、それが川上村である。標高1100メートル以上の高原地帯にあり、レタス栽培で農家の平均年収は2500万円を越えると、川上村村長の自伝的書籍でも紹介されて...2015.08.10南佐久郡
南佐久郡信濃川上駅 JR標高最高地点を走り、山梨県の小淵沢駅と長野県の佐久地方とを結ぶJR小海線。その途中にある信濃川上駅は「日本一のレタス村」としても知られる南佐久郡川上村の玄関口である。この川上村、ネット上では「外国...2015.08.10南佐久郡
松本市松本・西堀の赤線跡 長野県南部の城下町、松本市に赤線跡があるというので見に行った。場所は松本城の南西側にある大手二丁目で、通称「西堀」と呼ばれている場所である。主要な繁華街からも外れた区画になぜかびっしりとスナック店舗が...2014.06.21松本市
長野市長野・鶴賀新地 善光寺参りで知られる長野県の県庁所在地、長野市には「鶴賀新地」と呼ばれる遊郭があった。長野市随一の繁華街である権堂のアーケード商店街を抜けた東の外れ、長野市東鶴賀町にあたる一帯がかつての遊郭跡だ。三神...2014.06.21長野市
長野市長野電鉄長野駅 「長野県に地下鉄がある」だなんて聞いて当初はまさかと思ったのだが、実際あるようなので気になって見に行った。厳密には地下鉄という括りのものではなく、地方私鉄の地下区間があるというだけだが、それでも現物の...2014.06.21長野市
長野市松代大本営跡 第二次大戦末期、本土決戦に備えて長野県松代において極秘裏に建設が進められた「松代大本営」には三つの地下壕が残されており、見学が可能なのはそのうちの一つ「象山地下壕」のみである。そこから南に1キロ離れた...2014.06.21長野市
長野市もうひとつの歴史館・松代 長野市郊外の松代は第二次大戦時に本土決戦の最終防衛ラインとして極秘裏に地下壕建設が進められた場所だが、今も生々しく残る「象山地下壕」のすぐそばに展示施設がある。昼夜を問わない突貫工事で使われた削岩機な...2014.06.21長野市
長野市松代象山地下壕 長野市郊外の松代という街に第二次大戦中、本土決戦における最後の防衛拠点にするべく軍部が極秘に開発を進めていた「松代大本営」、終戦までの約9ヶ月間に突貫工事で掘られた象山地下壕、その総延長6キロメートル...2014.06.21長野市
千曲市戸倉・日本歴史館 信州屈指の温泉郷「戸倉上山田温泉」を見下ろす城山の上に建つ「日本歴史館」なる建物。温泉街からも怪しいネオンサインを出していて気になったので立ち寄った。この建物、現在はほぼ廃墟同然のように放置プレイをか...2014.03.04千曲市
千曲市戸倉上山田温泉 長野県千曲市には信州長野屈指の温泉郷「戸倉上山田温泉」が存在する。長野自動車道更埴ICや上信越自動車道坂城ICからも近く、大型観光ホテルが多数立ち並び、日帰り温泉施設もあって宿泊から立ち寄り湯まで幅広...2014.03.04千曲市