光市新日本製鐵新沖田アパート 山口県光市は瀬戸内海に面した人口約5万の街で、戦前は旧海軍工廠があり、戦後は新日鐵住金の企業城下町として栄えてきた。江戸時代から風待ち港としての歴史を誇る室積港に近い室積沖田地区「新日本製鐵新沖田アパ...2015.12.27光市
柳井市柳井・新天地 山口県柳井市と言えば江戸時代からの海上交通の要衝として白壁の町並みが立ち並ぶ事で知られる古い街だが、観光客が散策するエリアから東側に外れた一画に「新天地」といういかにもな地名の場所がある。しかもここは...2015.12.27柳井市
岩国市岩国・アメリカ通り 広島市から車で一時間、山口県最東端に位置する岩国市と言えば名所である錦帯橋以上に「米軍基地の街」としてその名を知られている街。JR岩国駅から今津川を挟んだ先の川下地区には最近になって軍民共用化され開港...2015.12.26岩国市
下関市下関・稲荷町遊郭跡 下関駅から東に1キロ、関門海峡を目前とした赤間神宮とその周囲に開けた唐戸市場や唐戸商店街などがある界隈に「稲荷町遊郭」というものも存在していた。この稲荷町遊郭は源平合戦の時代から存在し「遊郭発祥の地」...2015.12.05下関市
下関市下関新地 下関駅から北に徒歩10分程の場所に「新地町」及び「新地西町」という地名が残っている。ここもかつては下関市内各所にある元遊郭が前身で、明治時代から続く港町の古い歓楽街として荒くれた船乗り達を相手にする芝...2015.12.05下関市
下関市下関・まるは通り 下関駅前の竹崎町に「まるは通り」と呼ばれる通りが残っている。マルハと言えば旧大洋漁業株式会社(林兼商店)の事で、現在は合併によりマルハニチロと社名を改めているが、元はと言えばこの土地に本社があり、日本...2015.12.05下関市
下関市下関・長門市場 下関駅前から伸びるグリーンモール商店街から山陽本線の高架線を挟んだ反対側に広がる長門市場は「下関の台所」とも古くから呼ばれているらしい。グリーンモールから目と鼻の先だしついでに見ていこうかと思ってやっ...2015.12.05下関市
下関市下関グリーンモール商店街 日本全国各地にコリアタウンは存在するが、やはり地理的に最も近いのが韓国・釜山行きの「関釜フェリー」が常時発着している山口県下関市である。JR下関駅前から山陽本線の線路に沿って500メートル以上連なって...2015.12.04下関市
長門市向津具半島 山口県長門市(旧油谷町)の北西、日本海に大きく突き出した形の半島があるが、向津具(むかつく)半島という名前でなんだかネタっぽさが漂う。ネトウヨは日本海を跨いだ隣の半島がむかつくようだが、ここは向津具半...2014.03.05長門市
長門市楊貴妃の里 山口県長門市、旧油谷町の向津具(むかつく)半島の先っちょに「楊貴妃の里」なる妙な場所があって気になったので行ってみた。どうやらこの向津具半島には中国唐時代の皇妃・楊貴妃が亡命してきたという伝説が語り継...2014.03.05長門市
長門市麻羅観音 山口県長門市の俵山温泉近くにある「麻羅観音」。もうその名前からしてあからさまなのだが、温泉街から微妙に外れた一角にあるお堂とその周囲に男性の象徴がこれでもかと祀られている陰陽信仰で有名な神社である。戦...2014.03.05長門市