闇市

町田市

町田仲見世商店街

物件情報 商業施設が密集し、23区に引けを取らない発展ぶりを見せる町田駅前の繁華街。都心からも遠いのでこの街でたむろするしかない地元のヤンキーやチンピラも、そうでもない普通の善良な地元住民も仲...
池田市

石橋コリアタウン

池田市に属し、箕面市と豊中市の境にも近い阪急宝塚線石橋駅。この駅の周辺は戦後に闇市が栄えたこともあってか、北摂地域では有数のコリアタウンが形成されていることはあまり知られていないようで、「石橋 コリア...
池田市

石橋・今井水路

戦後の闇市の名残りなのか駅前商店街がやたらとゴッチャゴチャしまくっている阪急宝塚線石橋駅周辺の街並み。箕面川から分岐してこの駅前を流れる「今井水路」と呼ばれる小さな水路があり、石橋商店街のアーケード街...
池田市

石橋駅西口の呑み屋街

阪急宝塚線と箕面線の分岐点にあたる阪急石橋駅、ここも戦後の一時期、駅前一等地に闇市が勃興した事もあって、未だに駅前に降り立つと商店街や飲食街、住宅地が狭い路地に入り交じる雑然とした街並みが広がっている...
横浜市南区

横浜橋市場

ハマの三大商店街としてコリアン臭全開な威勢を放つアーケード街「横浜橋通商店街」の途中から真金町方面に抜ける脇道沿いに戦後の闇市の面影を濃厚に留める「横浜橋市場」なるレトロな佇まいの市場が生き残っている...
横浜市中区

野毛町

桜木町駅から海側に出ると横浜を代表するトレンディスポットでリア充の巣窟「みなとみらい」で、陸側に出ると陰気臭さ漂う「野毛ちかみち」を抜けた先に横浜土着民の胃袋を一手に支える野毛の飲食店街が広がっている...
那覇市

ガーブ川水上店舗

戦後の那覇市街地の復興でガーブ川沿いに闇市が形成されていったのだが、それが現在も残るのが樋川にある農連市場だったり、第一牧志公設市場だったりする。元々このガーブ川という名称は湿地帯を示す「ガーブー」と...
那覇市

第一牧志公設市場

国際通りをそぞろ歩きするのと同じく沖縄旅行初心者がまず何も考えずにやってくる場所の一つがこの「第一牧志公設市場」である。那覇中心部のアーケード街(マチグヮー)のど真ん中にあり、その歴史は戦後にガーブ川...
杉並区

高円寺北口の路地裏

高円寺駅北口ロータリー前にある「高野青果」は戦後の名残りかよと思うような独特の風情漂う八百屋だが、店のオッサンがダミ声で客引きしている八百屋の間の狭い路地に足を踏み入れるとその先にも揚げ物惣菜種類豊富...
岡山市

岡山・岡ビル市場

岡山の中心市街地に戦後の時代に生まれたレトロなビルが現在も生き続けている。戦後の昭和21(1946)年に川沿いの「岡山マーケット」として開かれたのが前身で、後の昭和26(1951)年に岡山市唯一の小売...
神戸市

元町高架通商店街

JR元町駅西口から神戸駅までの真下、JR神戸線の高架沿いに全長約1キロ余りもの区間ずらりと店が連なる「元町高架通商店街」、通称モトコー。一番街から七番街まで延々と続いているが、神戸駅側に近づくにつれて...
金沢市

金沢・新天地商店街

金沢市屈指の繁華街、片町にある「新天地商店街」。戦後、市内の浅野川沿いにあった闇市が移転してきて開かれたといい、現在は殆ど飲食店街と化しながらも昭和の趣きの強い路地裏横丁が開かれていて夜ともなると結構...
金沢市

尾山神社前商店街

前田利家公を祀る、金沢市を代表する神社「尾山神社」の門前が何やら戦後のドサクサ的佇まいのボロい商店街になっていて目を引いた。名称はそのまんま「尾山神社前商店街」といい、やはり戦後の闇市に端を発する商店...
仙台市

壱弐参横丁

東北最大の都市「仙台」における戦後のドサクサバラック酒場文化の集大成と言っても良い存在がこの「壱弐参(いろは)横丁」。終戦直後の昭和21(1946)年に「仙台中央公設市場」として開設したものが前身とな...
仙台市

仙台・東一市場

仙台の中心繁華街である一番町通りと仙台三越の間の区画に立ち並ぶ戦後の闇市起源という飲食街「東一市場」がある。昭和31(1956)年に鉄筋の建物に改築されてはいるが凄まじいレトロで古びた空間に飲食店や個...
盛岡市

櫻山神社参道

盛岡の街のど真ん中、県庁街の真ん前にそびえる由緒ある「櫻山神社」の門前に、いかにも戦後のドサクサで出来たような飲食街が密集する区画が存在する。正式名称は無いようだが、戦後に引揚者がこの一角に開いた闇市...
川崎市高津区

溝の口駅西口商店街

高級セレブ志向な方々がこよなく愛する東急田園都市線沿線の中でもとりわけ例外的に下町テイストなのが川崎市の溝の口駅周辺なのだが、駅前に戦後のドサクサ臭漂う商店街が残っている。溝の口駅西口の南武線沿いの一...
大阪市福島区

野田阪神・地獄谷

阪神野田駅と地下鉄千日前線野田阪神駅があるこの一帯は大阪市電現役時代に呼ばれていた「野田阪神」の地名が定着しているエリアなのだが昔は結構な繁華街だったようです。野田阪神前交差点から南に伸びる「野田新橋...
大阪市生野区

鶴橋卸売市場

のっけから日本の朝鮮っぷりが容赦無い大阪を代表するコリアタウン鶴橋だが、近鉄鶴橋駅から東側の一帯はコリアン色がかなり薄まっていて地元の土着的な生鮮食品市場「鶴橋卸売市場」が広がっている。特に鮮魚や海産...
大阪市東成区

鶴橋商店街

JR大阪環状線と近鉄電車、それと地下鉄千日前線が乗り入れる鶴橋駅。ここは目隠しをされて降りても焼肉の匂いで鶴橋駅だと分かってしまう程に、駅周辺が戦後の闇市時代から続く市場に取り囲まれている。言わずと知...
タイトルとURLをコピーしました