葛飾区堀切中央通り 物件情報 京成線堀切菖蒲園駅前を南北に走る都道314号線沿いに連なる商店街「堀切中央通り」。どう贔屓目に見ても下町感しか漂ってこない、仕事帰りの労働者の胃袋を満たしている街の中華料理屋やラーメン屋、...2018.01.13葛飾区
池田市石橋コリアタウン 池田市に属し、箕面市と豊中市の境にも近い阪急宝塚線石橋駅。この駅の周辺は戦後に闇市が栄えたこともあってか、北摂地域では有数のコリアタウンが形成されていることはあまり知られていないようで、「石橋 コリア...2017.06.10池田市
池田市石橋・今井水路 戦後の闇市の名残りなのか駅前商店街がやたらとゴッチャゴチャしまくっている阪急宝塚線石橋駅周辺の街並み。箕面川から分岐してこの駅前を流れる「今井水路」と呼ばれる小さな水路があり、石橋商店街のアーケード街...2017.06.10池田市
池田市石橋駅西口の呑み屋街 阪急宝塚線と箕面線の分岐点にあたる阪急石橋駅、ここも戦後の一時期、駅前一等地に闇市が勃興した事もあって、未だに駅前に降り立つと商店街や飲食街、住宅地が狭い路地に入り交じる雑然とした街並みが広がっている...2017.06.09池田市
杉並区西荻窪・柳小路 中央線沿線の郊外住みのサラリーマンに「快速は杉並三駅を通過しろ」とことごとく嫌われ土休日は快速が止まらない高円寺・阿佐ヶ谷と並んでサブカル野郎の巣窟と化している西荻窪駅前にも戦後のドサクサ感溢れる呑み...2016.12.13杉並区
中野区野方文化マーケット 本当は中央線沿線の中野や高円寺に住みたいけど家賃相場がお高くて住めませんと妥協してお金のない文化人が住む街とされる中野区野方の西武新宿線野方駅前には中野や高円寺の駅前程ではないにせよアーケードの付いた...2016.12.12中野区
船橋市船橋・稲荷横丁 JR船橋駅南口の南西側にある寸止め状態の計画道路に並行する路地に入ると「インマヌエル船橋基督教会」や怪しげな雑居ビルが密集する、まさに駅前一等地で戦後のドサクサ的な風景に出くわすのだが、そのまま道なり...2016.11.24船橋市
船橋市インマヌエル船橋基督教会 千葉県内で最大の乗降客数を誇り、事実上県内一の繁華街として栄えるJR総武線船橋駅周辺。しかしその中でも中途半端に駅前再開発が滞り、例のごとく駅前一等地で戦後のドサクサがどうこう土地の権利がグッチャグチ...2016.11.24船橋市
川崎市幸区亀甲マーケット 物件情報 同じ川崎市内でも川崎区ほどコアな地域ではないが、隣の幸区もそれなりに昭和の貧しい時代を思い起こさせるオンボロレトロな市場の残骸が残っているもので、先日訪れた小向マーケットから然程離れ...2016.11.11川崎市幸区
横浜市鶴見区鶴見三業地会商店街 蒲田・川崎と連なる京浜工業地帯真っ只中のブルーカラータウン、横浜市鶴見区の中心市街地にある、京急鶴見駅前の「鶴見三業地会商店街」。その名が示すようにかつてこの場所は花街としての歴史を歩んできた場所で、...2016.11.09横浜市鶴見区
横浜市神奈川区六角橋商店街 全線シャレオツタウン色の強めな東急東横線の中でも、神奈川大学のお膝元であるベタな学生街「白楽駅」周辺は何だか下町臭さの漂う街並みである。まず駅前の旧綱島街道沿いに伸びる「六角橋商店街」が何よりの街のシ...2016.11.09横浜市神奈川区
横浜市神奈川区神奈川本町の川沿いバラック群 JR東神奈川駅に程近い国道1号(第二京浜)二ツ谷交差点から東海道線、京急線の高架を潜った南側、神奈川本町の滝の川沿いに川岸に大きくせり出した古いバラック家屋が多数残っている。一見、車道側から見てもその...2016.08.17横浜市神奈川区
目黒区自由が丘よりみち横丁 スイーツとセレブの街とすっかりイメージ付けられてしまった「住みたい街」上位常連の東急東横線タウン「自由が丘」なのであるが、駅前をよくよく見渡すと戦後のドサクサで勃興した闇市の名残りが未だに見られる。特...2016.05.03目黒区
目黒区自由が丘美観街 アッパーな上流階級ぶった上京カッペとスイーツ女子軍団に占拠される街「自由が丘」の中でも特にそのイメージとは真逆のオヤジ臭をほんのり漂わせるのが駅北東一帯に広がる「自由が丘美観街」である。この一画だけは...2016.05.03目黒区
新宿区新宿ゴールデン街 新宿歌舞伎町の一画に残る、闇市の風情を残す居酒屋密集地帯「新宿ゴールデン街」。終戦後に新宿駅前で不法に屋台を出していた商店が立ち退いて移ってきたのが成り立ちで、一時期は非合法の青線地帯として暗躍した場...2016.04.18新宿区
東大阪市寿三郎横町 近鉄布施駅の北西側、下町風情満開な商店街の一角にぽつんと残る、戦後の趣きを残した古い飲食街「寿三郎横町」。この界隈は戦後から開かれた赤線地帯「布施新地」があった影響で、大人の社交場として高度経済成長期...2016.04.01東大阪市
丸亀市一寸島神社 城下町と骨付鳥で有名な香川県丸亀市の玄関口であるJR丸亀駅の裏手一帯にはかつて福島町遊郭という遊郭跡もあった場所なのだが、その一角に鎮座する「一寸島神社」がちょっと尋常ではない佇まいを見せている。 ...2016.01.20丸亀市
松山市土橋駅裏の青線 伊予鉄土橋駅の真裏に飲み屋街の廃墟のような長屋がずらりと並ぶ不気味な一画がある。二つの路地に二階建ての長屋があり「司」「家紋」などと屋号が書かれた古風な看板が掛かっているのみで、家々はほぼ廃墟化してい...2015.12.31松山市
宮崎市宮崎・波島地区 宮崎の観光名所「シーガイアリゾート」にも程近い宮崎市波島及び大島町一帯は戦前から川崎航空機の軍需工場の労働力としてやってきた奄美・沖縄からの移民が多く住み、戦後には飛行機工場の社宅が疎開者にも貸し出さ...2015.12.29宮崎市
佐賀市佐賀・鶴の堂本舗 佐賀市中心部、佐嘉神社の境内地に広がる戦後のドサクサ市場「松原親和通り」の中でも、鍋島報效会が管理する博物館「徴古館」がある側は古びた昭和のマーケットが生々しく残る一帯になっていて、虫食い状に立ち退き...2015.12.27佐賀市