再開発

川崎市川崎区

さいか屋川崎店跡地

物件情報 神奈川県に3ヶ所しかないローカルデパート「さいか屋」。紀州(和歌山県)の雑賀衆の末裔が横須賀で創業した呉服屋がルーツという百貨店であるが、そのうちJR川崎駅前にある、同社本店のあった川崎店...
神戸市

HAT神戸・灘の浜

物件情報 1995年1月17日に起きた阪神・淡路大震災から2018年で23年が経過しているが、神戸市の復興は本当に成されたのか、その事を考えさせられる場所が「HAT神戸」と称する再開発地区の存在。神...
川口市

キュポ・ラ広場

物件情報 赤羽から京浜東北線で一駅、かつては全国屈指の鋳造の街として知られた工業都市・埼玉県川口市の中心市街地となるJR川口駅周辺はすっかりと再開発され、グダグダ感漂う隣の赤羽を尻目に近代的な街並み...
川口市

エルザタワー55

物件情報 東京都の北の外れ、赤羽から荒川を跨いだすぐ向かい側にある街・埼玉県川口市に高さ185メートル、地上55階建て、総戸数650戸という超高層タワーマンション「エルザタワー55」が鎮座している。...
神戸市

新長田一番街

JR新長田駅近くの鉄人28号モニュメントがそびえる若松公園から南側に伸びる「新長田一番街」。神戸ド下町エリアの代表格である長田区で一番の目抜き通りとして戦後から栄えてきた商店街の一つであるが、1995...
神戸市

鉄人28号モニュメント

神戸下町エリアの代表格であるぼっかけとケミカルシューズの街・長田区の中心地域であるJR新長田駅周辺は1995年の阪神・淡路大震災で駅前商店街が壊滅的な被害を受けた後、復興事業により一から街が立て直され...
杉並区

旧中島飛行機東京工場

第二次世界大戦終結まで極東アジア最大の飛行機メーカーとしてその名を轟かせた「中島飛行機」の東京工場だった土地が荻窪駅から北西に約1.5キロ離れた杉並区桃井三丁目にある。中島飛行機は戦後に解体されその後...
船橋市

高根台団地

津田沼から松戸までを結び、かつては旧陸軍の鉄道第二連隊の演習線として整備されたために無駄にカーブだらけのグニャグニャ線形を通勤電車が無理くり走る「新京成線」で行く船橋市東部の高根公団駅前に昭和36(1...
船橋市

らーめん亭&アッサム

千葉県屈指の繁華街であるJR船橋駅周辺にはお安く食事出来るコスパ良好な大衆向け食い物屋があれこれと揃っているが、その中でも特に価格のお安さとビンボー臭さでは頭一つ抜きん出ていた名店がこちら船橋駅南口に...
船橋市

インマヌエル船橋基督教会

千葉県内で最大の乗降客数を誇り、事実上県内一の繁華街として栄えるJR総武線船橋駅周辺。しかしその中でも中途半端に駅前再開発が滞り、例のごとく駅前一等地で戦後のドサクサがどうこう土地の権利がグッチャグチ...
川崎市中原区

武蔵小杉のタワーマンション

東京都内から多摩川一つ隔ててへばりつくベッドタウン都市川崎市の中で、此処十年以内で最もドラスティックな変化を遂げた土地らしい武蔵小杉。元々はNECや大手企業の工場が立ち並ぶ多摩川沿いのベタな工業地帯だ...
川崎市川崎区

小田栄駅

2016年3月26日に「川崎区小田栄に南武線の新駅が開業」という情報を聞きつけて現地を訪れた。南武線とは言うが、川崎と立川を繋ぐ南武線本線ではなく、尻手と浜川崎を繋ぐ「浜川崎支線」にまさかの新駅が出来...
世田谷区

二子玉川ライズ

東京の端、多摩川の畔というビミョーな地理条件ながら、「世田谷区」「田園都市線沿線」という事で何故か自称「リッチピープル」が住まう勘違いマダムの街となってしまったニコタマこと二子玉川の地に、玉川高島屋と...
目黒区

目黒天空庭園

首都高3号渋谷線・中央環状線を結ぶ大橋ジャンクションが2010年3月に部分供用、さらに2015年3月の山手トンネル全通に伴い全面供用され、高架を走る首都高渋谷線と地下深くの山手トンネルを走る中央環状線...
高槻市

グリーンプラザたかつき

JR京都線の新快速電車停車駅、大阪と京都の中間に位置するJR高槻駅前、とりわけ南口には広大なペデストリアンデッキが設けられ、高槻という場所柄いつもその上でサヨ系団体がビラ配りしている姿が見られるが、郊...
神戸市

大正筋商店街

JR新長田駅近くにある、神戸のド下町長田区を代表する商店街、それが「大正筋商店街」である。その名の通り大正時代に開かれた商店街で、特に昭和の高度経済成長期には映画館が何軒もあるような繁華街としても栄え...
さいたま市

ブックデポ書楽

埼京線沿線でもとりわけ存在感もなく乗降客数が少ない事で知られる北与野駅。すぐ近くのさいたま新都心が「コクーン新都心」を中心に勃興しまくっている反面、1990年代に再開発された駅前一帯は何やら寒々しい気...
高岡市

高岡駅前ビル

富山県第二の都市「高岡市」の玄関口、JR高岡駅前のロータリーに面して凄まじく古びた佇まいを晒していた「高岡駅前ビル」。昭和36(1961)年に建設された当時のまま半世紀以上その姿を留めていた。地上3階...
富山市

富劇食堂街

富山駅前で「シネマ食堂街」と並ぶレトロな映画館+食堂街の形態を成している場所がもう一軒あり、それが同じく駅前にあるこちら「富劇食堂街」。映画館「富山劇場」と飲食街が入居する富劇ビルは昭和25(1950...
富山市

シネマ食堂街

富山駅前の一等地に残る「シネマ食堂街」。昭和34(1959)年に開館した成人映画館に併設する形で飲食街があり、2007年に映画館は閉館したものの現在も昔の佇まいを残したレトロな横丁となっている場所。し...
タイトルとURLをコピーしました