台東区もつ焼大統領 ただでさえ怪しさ満点の上野アメ横界隈だが、並走するJRのガード下に入るとそこでは平日休日昼夜問わず酒盛りを繰り広げる呑んだくれ御用達店の数々を見る事ができる。特に上野を訪れる人々(おっさん)に絶大な支...2015.02.06台東区
台東区不忍池 上野恩賜公園の敷地内に位置する不忍池。江戸時代からこの周辺では「出合茶屋」と呼ばれる大人のスポットが密集していたような場所だというのだから土地の因縁とは世代を跨いで続くものだなとしみじみ思う訳だ。それ...2014.03.26台東区
台東区摩利支天徳大寺 上野名物戦後のドサクサ系市場「アメヤ横丁」のど真ん中、店の上にどどーんと寺が乗っかっているのが山手線の車内からも見える、奇妙なスポット。摩利支天とはインドの女神である。開運のご利益があるとされる。それ...2011.12.06台東区
台東区上野・アメ横センタービル アメ横センタービルは上野アメ横商店街と上中(うえちゅん)こと上野中通り商店街が分岐する三叉路の正面に建つ再開発商業ビル。闇市上がりであるアメ横の成り立ちを見ての通り、昭和56(1981)年に近隣のバラ...2011.12.06台東区
台東区上野アメ横 上野駅前から御徒町駅前のJR高架下に沿って並ぶ商店街、上野アメ横(アメヤ横丁)は全国的にも有名な安売り商店街で、年がら年中観光客や買い物客でごった返している。東京庶民の年末の風物詩として必ずテレビ中継...2011.12.06台東区
台東区上野・仲町通り 上野駅から中央通りを挟んだ南西側一帯に広がる「仲町通り」。表には「鈴本演芸場」などがあるが、一歩中に入るとそこには居酒屋などが並ぶ歓楽街となっている。大人向けのあんな店こんな店がやたらめったら路地裏に...2011.12.06台東区
台東区上野大仏 上野公園内には動物園や神社、西郷像もあれば博物館もあるというよりどりみどり状態だが、地味に大仏まで居る。しかも上野の大仏様は顔だけしかないという奇妙な状態で、この地に鎮座している。現物を見るとデスマス...2011.12.06台東区
台東区上野公園の西郷隆盛像 上野と言えば西郷どん、と言わしめるほど有名すぎてもはや説明の必要がないくらいの西郷隆盛像は上野公園入口の階段を登った先に鎮座している。明治31(1898)年に除幕式が行われて以来100年以上も上野の地...2011.12.06台東区
台東区上野東照宮 上野公園内にある神社。東照宮の名の通り歴代徳川将軍、家康・吉宗・慶喜を祭神とする。境内の石畳や銅の大燈籠も見ごたえがあるが、戦災を免れた唐門・拝殿は当時のまま残っていて国宝に指定されており、豪華絢爛ぶ...2011.12.06台東区
台東区博物館動物園駅跡 上野公園と東京国立博物館の外れにひっそり佇む謎の建築物。国会議事堂のてっぺんの造形にもよく似たデザインである。近づいてみるとそれは京成電鉄の駅入口の跡地だった。 昭和8(1933)年に作られた駅だが...2011.12.06台東区
台東区上野検車区 日本最古の地下鉄である東京メトロ銀座線の車庫が、上野駅近くの住宅地の中にひっそり存在している。渋谷駅の手前を除けば全線地下を走っているはずの銀座線の車両が、ここだけ地上にひょっこり顔を出して車庫の中に...2011.12.06台東区
台東区純喫茶丘 JR御徒町駅に程近いアメ横東側の繁華街の一角に、何やらレトロ加減が半端ではない建物の喫茶店「丘」がある。東京五輪開催の年である昭和39(1964)年に開業した当時のまま佇まいを残している。 店は古び...2011.12.06台東区
台東区上野のへびや・救命堂 上野駅前、台東区役所の前に残る「蛇専門店」。外観の不気味さもさることながら入口のショーウインドウに飾られたシマヘビの生きた姿を見る事ができる。昔は滋養強壮にとウナギと同じようにヘビを食べる習慣があり、...2011.12.06台東区
台東区東上野キムチ横丁 上野アメ横などがある駅前繁華街から昭和通りを挟んだすぐ東側に、怪しげなネオンサインが光るアジアンチックな一角がある。そこが東上野のキムチ横丁だ。「親善マーケット」の別名もあるらしい。 見ての通り終戦直...2011.12.06台東区
台東区東上野パチンコ村 上野駅にも程近い東上野二丁目の一画に、パチンコメーカーと問屋など関連業者ばかりが立ち並ぶ「パチンコ村」がある。パチンコメーカーのオフィスにはショールームがあり、それぞれパチンコ台が置かれているのを、「...2011.12.06台東区
台東区上野バイク通り JR上野駅入谷口から程近い、昭和通りを中心としたエリアにバイク屋ばかりが立ち並ぶ一画がある。バイクの事ならとりあえずここに来いと言う程の場所だったが、近年郊外型チェーン店の台頭ですっかり客足が遠のいて...2011.12.06台東区