伊丹市県営伊丹森本団地 物件情報 JR伊丹駅から猪名川を挟んだ東側、伊丹市街地とは逆の位置にあり大阪国際空港(伊丹空港)に隣接するこの一帯はかつて「神津村」と称され、終戦直後の昭和22(1947)年に伊丹市に編入されるまで...2018.01.20伊丹市
大阪市此花区六軒家川の不法建築群 物件情報 大阪市此花区のJR大阪環状線西九条駅から分岐する「JRゆめ咲線」(桜島線)。今となってはインバウンド景気に湧く大阪で外国人観光客に人気のユニバーサル・スタジオ・ジャパンへのアクセスルートと...2017.12.24大阪市此花区
足立区本木のバタヤ部落 今でも23区中で区民の平均所得が最低のスラム扱いされている東京都足立区だが、その中でも西新井駅から南の荒川寄りの一帯が三河島と並ぶ古いコリアタウンである事はよく知られている。特に最も南側の本木町一帯は...2016.12.16足立区
川崎市川崎区港町駅 物件情報 京浜急行電鉄のルーツ「京急大師線」は川崎駅から川崎大師方面への参詣客の輸送を目的に明治時代に開業したものだが、今でも川崎の臨海地域への住民の足として地味に活躍を続けている路線である。京急川...2016.11.11川崎市川崎区
足立区江北橋の産廃工場 足立区宮城・江北の間を流れる荒川放水路に架かる江北橋。死んだ女性の姿が現れる、交通事故が絶えない等、心霊スポットマニアの間では「東京十大心霊スポット」の一つに数えられる屈指の有名物件となっているらしく...2016.04.26足立区
市川市常夜灯公園 行徳の旧街道沿いに連なる寺町と古い街並みに、今や多国籍タウンと化した行徳の意外な歴史を知る事になるのだが、かつて成田山参りをしていた江戸時代の旅人が降り立ったという行徳河岸の船着場があった場所が今では...2015.08.20市川市
川崎市川崎区大師橋ホームレス村 日本最大級のホームレス生息地と言われる、東京都と神奈川県の境目を流れる多摩川。その最下流に架かる大師橋のたもとに、多摩川最下流のホームレス村が存在する。特に橋の下には多数のテントが掛けられ、定住してい...2015.02.26川崎市川崎区
川崎市川崎区川崎河港水門 物件情報 東京都大田区と神奈川県川崎市との境目を流れる多摩川河口部、その片隅にそびえるモダンな意匠が施された水門、それは京急大師線の車窓風景からも僅かな間だけではあるが見る事ができる。この川崎河...2015.02.24川崎市川崎区
大田区六郷橋ホームレス村 東京都大田区と神奈川県川崎市との境目となる多摩川に架かる六郷橋の下にある広大な河川敷は、休日ともなるとゴルフの打ちっぱなしに興じる市民や野球場で試合をする少年らの姿で賑わう一方、河川敷の奥に広がる草む...2015.02.18大田区
墨田区北十間川バラック群 東京スカイツリーを眺望するビューポイントとして有名になってしまっている、北十間川に架かる十間橋。スカイツリー建設中の頃からこの橋の上には写真撮影目当ての観光客が集まりだすようになり、今でもその姿はある...2015.02.12墨田区
北区豊島五丁目団地 東京都北区の中でも指折りの鉄道不毛地帯、隅田川の湾曲部に囲まれ半島状態に突き出た豊島五丁目に築かれた超マンモス団地「豊島五丁目団地」は昭和40年代に移転した工場跡に整備されたもの。全12棟の殆どが大規...2014.12.03北区
草津市草津・天井川 義務教育期間において地理のお勉強で習う「天井川」の実物を見られる機会は意外と少ないもので、教科書にも出てくる有名な天井川が滋賀県草津市の草津川。JR草津駅に近い場所にあり、駅前のアーケード商店街を抜け...2014.06.23草津市
江東区扇橋閘門 江東区内を東西に横切る小名木川に設置されている「扇橋閘門」。なにやら「日本のパナマ運河」だなんて呼ばれているそうですが、実際その通りで、荒川と隅田川の間の水上交通を目的に昭和51(1976)年から当地...2014.06.06江東区
大阪市都島区赤川仮橋 大阪人の母なる川「淀川」に架かる幾つかの橋の中でもこの「赤川仮橋」の存在は特殊である。大阪市都島区大東町と東淀川区東淡路の間にあり、元々は城東貨物線淀川橋梁として昭和4(1929)年に建設されたもので...2014.03.13大阪市都島区
大阪市都島区桜ノ宮・龍王宮 JR大阪環状線桜ノ宮駅前を流れる大川の河川用地に戦後になって不法占拠で居座り続けたバラック集落が残されていて、特にJR大阪環状線の鉄橋下にある廃品回収業者の土地は「龍王宮」と呼ばれる朝鮮半島土着のシャ...2014.03.12大阪市都島区
今治市蒼社川バラック村 タオルと造船の街、愛媛県今治市の中心市街地を流れる蒼社川。この蒼社川の河口に近い新蒼社橋を中心とした1~2キロ程度、川の両岸の土手にずらりと粗末な平屋建て家屋が連なる異様な一画がある。それは戦後のドサ...2014.03.05今治市
横浜市中区都橋商店街ビル 物件情報 横浜野毛の飲食店街に程近い大岡川沿いに川の湾曲部に沿って一列に連なる独特の建物がある。昭和39(1964)年開催の東京五輪を契機に付近の露店や屋台の店舗をまとめて作られたスラムクリアラ...2013.01.25横浜市中区
浦安市浦安橋 東京都江戸川区と千葉県浦安市の都県境となる旧江戸川に架かる橋。橋の途中には妙見島があって、島に降りるための歩道と車両双方の進入路が設けられている。かつての浦安町民も東京側に生活圏が依存していた事もあっ...2011.12.16浦安市
江戸川区妙見島 江戸川区東葛西三丁目の一部に所在する島「妙見島」は東京23区唯一の自然の有人島である。葛西と浦安の境目となる旧江戸川の中州地帯にあり、面積はそれほど大きくはないが、ほぼ工場地帯になっていて。島へのアク...2011.12.16江戸川区
足立区千住大橋 国道4号日光街道の途中で隅田川を跨ぐ千住大橋は江戸時代に徳川家康が江戸に入府して間もない文禄年間に架けられた隅田川最初の橋であり長い歴史がある。現在の橋は関東大震災後の復興建築として昭和2(1927)...2011.12.16足立区