世田谷区M2ビル 物件情報 世田谷区砧の環八通りを走っていると、嫌でも目についてしまう巨大で妙ちくりんな建築物…まだバブルの余韻が残る1991年に自動車メーカーのマツダが東京の拠点とするべく、2020年東京五輪メイン...2018.01.12世田谷区
岸和田市岸和田カンカンベイサイドモール かつて「生ける廃墟モール」「明るい廃墟」などともてはやされた滋賀県守山市にある大型商業施設「ピエリ守山」の衝撃は記憶に新しいが、当該施設もリニューアルされてからは経営が正常化しているようで、近頃は話題...2017.11.16岸和田市
神戸市神戸市立フルーツフラワーパーク 神戸市の北の最果てに位置する北区大沢(おおぞう)町上大沢に所在する「神戸市立フルーツフラワーパーク」なる施設へ2007年の冬に足を運んだ事がある。ここはバブル時代の残り香漂う1993年に神戸市が122...2017.06.07神戸市
札幌市キング・ムー 札幌の大歓楽街すすきのの外れにそびえる、まるで中南米の古代文明を思わせるかのような奇抜なデザインの建築物「キング・ムー」。バブルの余韻漂う1991年にディスコとしてオープンしたが、2008年に閉店して...2016.06.14札幌市
大阪市港区オーク200 大阪ベイエリアの入口、地下鉄中央線とJR大阪環状線の弁天町駅、国道43号線と中央大通りが交差する交通の要衝とも言える場所に「オーク200」という高さ200メートルの2棟の超高層ビルを核として再開発地区...2016.04.06大阪市港区
大阪市西区大阪ドームシティ 1990年代、大阪市によるベイエリア乱開発・第三セクター経営によって莫大な公金が投入され財政危機を迎えた事は記憶にも新しいが、大阪市西区千代崎に1997年にオープンした「大阪ドーム」もまたそんな赤字遺...2016.04.06大阪市西区
亀岡市茨木台ニュータウン 1980年代に起きた土地バブルは、大阪の郊外のとんでもない山奥にも無理矢理なニュータウンを造成する結果となり、北摂の茨木市や豊能町あたりの山の中にはいくつも通勤困難な山奥のニュータウンが現存しているが...2016.01.22亀岡市
岡山市岡山・しろちか 大都会岡山には地下街がいくつもある。岡山駅前の地下街「岡山一番街」が代表格のようだが、他にもあると聞いてやってきたのは岡山市中心部の桃太郎大通り、路面電車の城下駅のすぐ下である。正式名称は「岡山市城下...2014.06.24岡山市
西八代郡大門碑林公園 昭和から平成に年号が変わろうとしていたバブル期の真っ只中に当時の竹下登内閣が進めた「ふるさと創生事業」で日本全国に意味不明な珍スポットが出来るきっかけになったのだが、山梨県の市川大門(西八代郡市川三郷...2014.06.21西八代郡
大阪市住之江区ふれあい港館 大阪南港のハコモノ乱開発(テクノポート大阪計画)の一環で1995年に総工費59億円を掛けて建設された「ふれあい港館ワインミュージアム」。ひどく奇抜な外観の建物でコスモタワーの上から見るとまるっきり正三...2014.03.14大阪市住之江区
大阪市東住吉区ラスパOSAKA 物件情報 大阪市東住吉区矢田、目の前には大和川が流れていて行基大橋を渡ると松原市に入る手前の町外れの市営団地が立ち並ぶ一帯に場違いに豪華な北イタリア風温浴施設「ラスパOSAKA」(大阪市ゆとり健康創...2014.03.14大阪市東住吉区
大阪市浪速区フェスティバルゲート 大阪・新世界と言えば今となっては有名観光地で、観光客が普通に街を歩いても平気な場所になったが、以前は釜ヶ崎の荒くれた労働者の遊興地で一般人は来る事すら避けていたような土地だった。そんな新世界の一角、大...2014.03.13大阪市浪速区
大阪市住之江区大阪府咲洲庁舎 1990年代から大阪市によって行われた総事業費2兆円超にもなる「テクノポート大阪計画」の目玉として建てられた高さ256メートル地上55階建てのビル。日本国内ではあべのハルカス、横浜ランドマークタワー、...2014.03.13大阪市住之江区
大阪市住之江区アジア太平洋トレードセンター 1990年代、大阪臨海部のハコモノ乱開発「テクノポート大阪計画」の一環で建設された複合商業施設。当初は大阪市の第三セクターが運営していた。その名の通り貿易センターとして保税地域に指定されていたが199...2014.03.13大阪市住之江区
大阪市此花区夢舞大橋 大阪市の人工島、夢洲(ゆめしま)と舞洲(まいしま)の間に架けられた「世界初の浮体式旋回可動橋」である夢舞大橋。大型船舶通行の際に橋を90度横向きに回転出来るようになっていて、その特殊な構造ゆえに総工費...2014.03.12大阪市此花区
大阪市此花区舞洲スラッジセンター 大阪の人工島「舞洲」にそびえる日本一ド派手なゴミ焼却場「大阪市環境局舞洲工場」の真向かいにもう一軒、兄弟船の如きオドロオドロしい建築物が建っている。これも大阪市の都市環境局が2004年に建設した汚泥処...2014.03.12大阪市此花区
大阪市此花区大阪市環境局舞洲工場 大阪市此花区の沖合に浮かぶ人工島「舞洲」(まいしま)。2008年大阪五輪招致に伴いメイン会場として整備する予定だったが五輪の開催地が北京に決定し最下位落選となり結果は散々だった。五輪招致を前提に開発を...2014.03.12大阪市此花区
勝山市越前大仏 福井県奥越地方に属する勝山市と言えば福井県立恐竜博物館が有名な場所だが、一方で半ば見捨てられたかのように残るバブル遺産が存在する。それが「越前大仏」だ。バブル真っ只中の昭和62(1987)年に、勝山市...2014.02.28勝山市
加賀市旧ユートピア加賀の郷 石川県加賀市は山代温泉や片山津温泉といった「加賀温泉郷」で知られる北陸屈指の観光温泉街、昭和のレジャーの王道とも言える要素が一塊になった場所なのだが、バブルの勢いで作った時代錯誤なテーマパークや博物館...2014.02.28加賀市
熊毛郡種子島いわさきホテル ロケットと安納芋の島、鹿児島県種子島(南種子町)にある大型ホテル。2008年12月に経営不振で閉鎖してからというものの、豪華過ぎるホテルの建物も放置プレイのまま。1990年開業というタイミングから見て...2014.02.03熊毛郡