お役所仕事

神戸市

HAT神戸・灘の浜

物件情報 1995年1月17日に起きた阪神・淡路大震災から2018年で23年が経過しているが、神戸市の復興は本当に成されたのか、その事を考えさせられる場所が「HAT神戸」と称する再開発地区の存在。神...
大阪市東淀川区

大阪市交通局井高野営業所

物件情報 大阪市最北端の地である東淀川区井高野は、2006年に地下鉄今里筋線が開通するまでは陸の孤島と呼んでも差し支えない程に交通不便な場所で、住民の多くはチャリンコで1.5キロ離れた阪急京都線相川...
大阪市東淀川区

井高野駅

物件情報 2006年12月に開通した大阪市営地下鉄8番目の路線「今里筋線」は唯一都心を走らず、大阪市東部の今里筋などを走り、大阪市最北東端にある東淀川区井高野地域までを繋げている珍妙な路線で、そのた...
江東区

豊洲市場

物件情報 築地市場の老朽化を理由に、2014年を目処に計画が進んでいたものの、土壌汚染問題の発覚やその後のグダグダっぷりで開業が遅れに遅れて、今や嘲笑の的にすらなっている感のある「豊洲新市場(東京都...
神戸市

神戸ワイナリー農業公園

神戸市営地下鉄西神・山手線の終点である西神中央駅から北東に約2.5キロ、神戸市西区押部谷町に所在する「神戸ワイナリー農業公園」(通称:神戸ワイン城)という場所へ2007年に訪れた。豪勢な建物の割には来...
神戸市

神戸市立フルーツフラワーパーク

神戸市の北の最果てに位置する北区大沢(おおぞう)町上大沢に所在する「神戸市立フルーツフラワーパーク」なる施設へ2007年の冬に足を運んだ事がある。ここはバブル時代の残り香漂う1993年に神戸市が122...
神戸市

神戸空港

神戸市中心部の三宮から神戸港沖合に造られた人工島「ポートアイランド」を超えたさらに沖合、という「離島の離島」とも言える特殊な土地に神戸市主導の開発で2006年2月、鳴り物入りで開港した「神戸空港」を訪...
神戸市

新長田一番街

JR新長田駅近くの鉄人28号モニュメントがそびえる若松公園から南側に伸びる「新長田一番街」。神戸ド下町エリアの代表格である長田区で一番の目抜き通りとして戦後から栄えてきた商店街の一つであるが、1995...
横浜市南区

旧神奈川県衛生研究所

横浜第二のドヤ街、南区中村町の一角に酷く古ぼけたモダン建築が長らく放置プレイをかまされている。表の門は固く閉ざされ、施設名を表していたはずの門柱のプレートも外されていて何の施設なのか見た目にも分からな...
新宿区

百人町区営アパート

JR中央・総武緩行線大久保駅から職安通りに向けて歩くと現れる、線路沿いにビッチリへばり付くように立ち並ぶ三軒の二階建てコンクリート長屋。一階部分は作業所、二階部分は住居になっているものの生活感には乏し...
大阪市港区

オーク200

大阪ベイエリアの入口、地下鉄中央線とJR大阪環状線の弁天町駅、国道43号線と中央大通りが交差する交通の要衝とも言える場所に「オーク200」という高さ200メートルの2棟の超高層ビルを核として再開発地区...
神戸市

大正筋商店街

JR新長田駅近くにある、神戸のド下町長田区を代表する商店街、それが「大正筋商店街」である。その名の通り大正時代に開かれた商店街で、特に昭和の高度経済成長期には映画館が何軒もあるような繁華街としても栄え...
さいたま市

ブックデポ書楽

埼京線沿線でもとりわけ存在感もなく乗降客数が少ない事で知られる北与野駅。すぐ近くのさいたま新都心が「コクーン新都心」を中心に勃興しまくっている反面、1990年代に再開発された駅前一帯は何やら寒々しい気...
さいたま市

埼玉県庁

人口700万以上もいるのにさっぱり観光資源もなく県民は東京の方ばかり向いていたり色々と不遇の立場にある埼玉県の県庁が浦和駅西1キロの位置にある。 普段は何の変哲も無い県庁でしかないのだが、ここに毎年...
岡山市

岡山・しろちか

大都会岡山には地下街がいくつもある。岡山駅前の地下街「岡山一番街」が代表格のようだが、他にもあると聞いてやってきたのは岡山市中心部の桃太郎大通り、路面電車の城下駅のすぐ下である。正式名称は「岡山市城下...
小牧市

ピーチライナー

物件情報 名古屋の北東部にある愛知県小牧市は名古屋市のベッドタウンというよりも職住近接型の工業都市として独自に発展している地域で、小牧市東部には「桃花台ニュータウン」という大型新興住宅地があり、名鉄...
大阪市東住吉区

ラスパOSAKA

物件情報 大阪市東住吉区矢田、目の前には大和川が流れていて行基大橋を渡ると松原市に入る手前の町外れの市営団地が立ち並ぶ一帯に場違いに豪華な北イタリア風温浴施設「ラスパOSAKA」(大阪市ゆとり健康創...
江東区

ゆりかもめ市場前駅

物件情報 長年東京の台所として有名だった築地市場が手狭になったことと老朽化などが理由で、2014年を目処に豊洲六丁目の埋立地に移転させる計画があったが、それが敷地の土壌汚染問題で移転反対運動が起きる...
タイトルとURLをコピーしました