初島新地

尼崎市

戦後、尼崎市中心部に雨後の筍の如く出現した青線(特飲街)に業を煮やした行政は市独自の売春等取締条例を制定するなどして対抗したが、その結果、こうした特飲街の郊外移転計画が浮上し、昭和30(1955)年に大半の業者は戸ノ内町の神崎新地、そして南初島町の初島新地の二ヶ所に移転したとされる。

初島新地はその移転の前年に旧日東紡績工場敷地を業者が買い上げた上で整備された場所で、南初島町の地図を見ると「新地」らしい碁盤目状の街路が未だに残っているが、その南初島町のある場所は阪神大物駅から大きく南に外れた中島川と旧左門殿川に挟まれた半島状に突き出た辺鄙な工業地帯の中で、ここだけが工業地帯に囲まれた陸の孤島のような住宅地となっているのだ。

初島新地自体は売防法施行後も非合法で商売を行う業者が跡を絶たなかった為、大阪万博開催前の集中取り締まりの標的となり昭和43(1968)年までに全て壊滅させられており、現在の南初島町は建設業者やその従業員の社宅、古ぼけたアパート、それに朝鮮総連の関係施設などが点在する、やさぐれた住宅街としての姿しか見られない。

尼崎市 大物

尼崎市 大物

尼崎市 大物

尼崎市 大物

尼崎市 大物

尼崎市 大物

タイトルとURLをコピーしました